医療コラム

 
医療コラム


気になる病気の情報や症状のほか、

その時節・情勢に合わせた医療情報をお届けします。

熱中症にご用心

インフルエンザ予防接種

今年の夏も暑いですね!「夏ノ暑サニモマケヌ!」とは思いますが、連日のこの暑さで、いささか閉口しています。皆さま、どうぞご無理のないようにお過ごしくださいね。

今回は「熱中症」のお話です。

熱中症とは、高温多湿の環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなったり、体内の水分と塩分のバランスが崩れたりして、体内に熱がこもった状態のことをさします。

めまいや立ちくらみ、重症化すると、吐き気や全身けいれん、意識障害をきたすこともあります。重症の場合は命に関わりますので、早期の手当がとても大切です。

熱中症は、気温や湿度などが大きく関係しています。気温が高く、高湿度、風通しが悪い環境下で激しい運動をすれば、当然、熱中症になるリスクはとても高くなります。

ただ、熱中症は早期に異常を発見して、対処すれば重症化はさけられるのです。

めまいや気分不快、立ちくらみなどを感じたら、無理せずにすぐに涼しい場所へ移動して、身体を冷やして、水分補給をしてください。

症状の改善がみられなければ、医療機関への早期の受診をお勧めします。意識がない時には、ためらわずに救急車を呼びましょう。

そして、とても怖いのが高齢者の熱中症です。熱中症による死亡者のうち、約8割が65歳以上の高齢者といわれています。高齢になると暑さを感じにくくなり、さらに体温調整機能は低下しています。日常生活の中で徐々に体内に熱が蓄積して、周囲の人に気づかれずに対応が遅れるケースが多くみられます。特に、独居の高齢者で、高血圧症、糖尿病、認知症や精神疾患等の基礎疾患を有する方は重症化しやすく、死に至る場合もあります。

「暑くないから大丈夫!」と思わずに、暑い日にはエアコンをつけて、こまめな水分補給を心がけましょう!

梅雨と喘息について

インフルエンザ予防接種

関東でも梅雨入りを迎えましたね!皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか?

梅雨の時期は喘息が悪化したり、息苦しかったり、胸が重苦しくなることがあります。その原因として、ダニやカビに関与したアレルギーによることが考えられます。

梅雨のジメジメした時期は、ダニが最も繁殖しやすい時期と考えられています。ダニの死骸やフンなどのハウスダストを吸い込むことで、咳喘息のアレルギー症状を引き起こすことがあります。

また、湿度が高くなり、エアコンのフィルターに付着していたカビが増殖して、クリーニングをしないで久しぶりにエアコンを使い始めることで、カビの胞子を吸い込んで喘息発作を誘発することがあります。特にここ数年はコロナ禍により在宅勤務が多くなり、自宅で過ごす時間が長くなることで、「咳が出やすくなった」という方が多くいらっしゃいます。受診してはじめて喘息と分かる場合もあります。

梅雨時期の対策として、ソファやカーペット、布団は特にダニが繁殖しやすい場所なので、小まめに掃除機をかけたり、天気の良い日には布団を干したり、布団乾燥機を使用する事で、ある程度の予防が可能です。

しばらく使用していなかったエアコンは、使用する前にフィルターなどのクリーニングをすると良いでしょう。

雨が続いて、過ごしにくい日が続きますが、喘息発作が起こらないような環境作りをどうぞ心がけてください。

喘息発作という程ではなくとも、息苦しさを感じたり、胸が重い感じをしたり、少しでも体調不良を感じる時は、どうぞお気軽にご相談ください。

帯状疱疹予防接種が始まります

インフルエンザ予防接種

令和7年度より、川崎市で高齢者を対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります!

対象者や自己負担金額などは「予防接種」欄に掲載しましたので、ご確認ください。

👉予防接種「帯状疱疹予防接種」


~帯状疱疹~

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスを原因とする病気です。激しい痛みと赤い斑点と水ぶくれが集まって帯状に生じることが名前の由来です。時に全身に発疹が広がる場合もあります。

子どもの時に、水ぼうそうになった経験がある方は多くいらっしゃると思います。水ぼうそうが治った後もごく少量のウイルスが神経に潜んでいて、過労やストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。皮疹が治った後も疼痛が数か月から数年にわたって続くことがあります。

50歳頃から発症率が高くなり80歳までに3人に1人が発症するといわれています。

川崎市より6月下旬から個別に通知書が発送されるそうです。この機会にどうぞ帯状疱疹ワクチンの接種をご検討ください!



武蔵小杉の内科・外科・消化器科・アレルギー科の「小杉内科ファミリークリニック」です。

ご不明な点は、お気軽にご相談ください。

Webでのお問合せ
お電話でのお問合せ TEL044-789-5444



診療時間

時間
午前





午後





診療受付時間

午前 9:00-12:45

午後 15:00-17:45

(土曜)15:00-16:45

 内科
 月・火・水・木・金・土

 生活習慣病外来
 月・火・水・木・土

 呼吸器内科
 月・火・水AM・木・金AM

 循環器内科

 第1,3週の金・土AM

 消化器科
 月・火・水・木・土

 休診日
 日曜日・祝日

アクセス

LINE予約
Web診療予約 予約する

 所在地

〒211-0012
神奈川県川崎市中原区中丸子13-21 LROCKS2階

TEL:044-789-5444

FAX:044-789-5402

お問合せはこちら TEL044-789-5444
JR 横須賀線・南武線・東急東横線

JR横須賀線
武蔵小杉駅(新南口) 徒歩2分

JR南武線・東急東横線
武蔵小杉駅 徒歩9分

東急バス

東急バス停
市ノ坪中町より、徒歩3分
系統 川31、川33、川34

マイナ受付対応しています
電子処方箋